こんにちは。DANです。
今日は海水水槽立ち上げについての続きを書いていきたいと思います。
水槽って水入れて魚入れればいいんじゃね?
って思いませんか?
自分も水槽を初めて立ち上げたときはそう思ってました。
水がきれいなら大丈夫じゃん?
と普通なら思うと思います。
でも、自然界になにも0からできた水に住んでいる生き物ってなかなかいないと思うんですよね。
そうなんです。
水槽の立ち上げってつまり、
水槽の中に魚が住めるように水を作ることをいうんです。
具体的に魚が住める水を作るとはどういう事かというと
水槽内に濾過バクテリアを発生させるということです。
人間も排泄のためにトイレに行きますよね?
そのトイレの水も下水道から浄化施設に運ばれて濾過された水になります。
浄化槽も水槽と同じようなシステムです。
つまり、水槽の中に魚専用の分離されたトイレがないので、
魚の排泄物や餌の残りを水槽の水と一緒に濾過してあげるシステムが必要になるのです。
それがつまり濾過装置ということです。
そして、濾過装置もすぐに濾過できるわけではなく、
水槽内で発生した有害物質を
アンモニア → 亜硝酸塩 → 硝酸塩 → 窒素
という形で徐々に無害化させていくプロセスが必要になるのです。
じゃあろ過装置じゃなければ、
何がこれらの有害物質を濾過するのかというと、
濾過するのは バクテリア になります。
もちろん、全面的にバクテリアに頼らずに、
プロテインスキマーなどを使って有害物質になる前に取り除く方法もありますが、
それはまたあとで書きたいと思います。
話しを戻して、ではバクテリアはどうすれば発生するのかというと
水槽に魚を入れない状態で、
空回しが必要になります。
空回しとは、水槽に水と濾過装置を設置して、
そのままの状態で1カ月ぐらい放置しておくことです。
そのほか、早くバクテリアを発生させる方法として、
空回ししている水槽に微量の魚の餌を入れたりする方法もあります。
この空回しという工程では、
魚のいない水槽の中に、
魚が住んでも大丈夫なように水を浄化するシステムを作る工程になります。
淡水ではもっと短い期間でも大丈夫だと言われていますが、
自分自身淡水魚はベタしか飼ったことがないので、あまり参考にできません。
1カ月の空回しの期間に魚を入れられないので、
ツマんないじゃん
って思うかもしれませんが、
そんなときに、ライブロックを入れておくと、
いろいろな微生物などがみれるので楽しいですよ。
ライブロックには、自然界の様々な微生物が住み着いているので、
この水作りにも一役かってくれます。
もちろん、ベアタンクなどで、
ライブロックを入れない手段で魚水槽を作っている人もいます。
ほかにも、すでにバクテリアが住み着いているサンゴ砂などを底砂に敷いて早く水を作る方法もあります。
でも、最初に海水水槽を作るときは、
こうして水を作る必要性などを確認しながらゆっくり作ってもいいのではないでしょうか?
あ、海水水槽のときは、ちゃんと人工海水で空回ししてくださいね。
そうして、約1カ月ぐらい経った水槽に少しづつ魚を追加していってください。
そして、きちんと入れても大丈夫か目に見えないと不安と思う人もいると思います。
そんな時は、ペットショップでホビー試験紙などを買って確認してみましょう。
アンモニア試薬や亜硝酸塩の試薬、
硝酸塩の試薬など様々なものがありますが、
アンモニアと亜硝酸塩が検出されなければ、
とりあえず魚はいれてもOKです。
ただし、スズメダイ系の小さな魚などから入れていくようにして下さい。
いきなりデカイ魚などを入れると濾過容量不足で☆になったりしますよ。
今回は水作りについてブログを書きましたが、
もっと詳しく知りたいなど要望があれば、
これまでの私の経験などを踏まえて、
ブログにしたいと思います。
それでは今日はこのへんで、
次回は、現在私が飼育している魚の一種類である
ハナゴイ、パープルクイーン
について記事を書いていきたいと思います。