サンゴを弱らす生物ヒラムシの駆除方法 海水水槽飼育

stop sign

皆さんこんにちは。DANです。今日は海水水槽での飼育に関して、厄介者の一つである

ヒラムシ

の自分が行った駆除方法について記事を書いていきたいと思います。

1 ヒラムシとは

扁形動物ヒラムシ目の動物の総称だそうです。

要はいっぱいいろんな種類が居るという事ですね。

具体的には、

体表が粘液でおおわれており、

平べったい身体で体をくねくねさせて泳いでいる虫みたいな奴です。

え?

こんな説明じゃわからない?

ですよね。

短い動画を挿入しておきますので、

気になる方は動画を見て確認してください。

あまり気持ちの良い生き物ではないので、

ちょっと閲覧注意です。

2 ヒラムシの駆除方法

ヒラムシの駆除方法については、

  • 物理的に除去
  • 薬剤による除去
  • 生物による除去

この3つがあると思います。

それでは、まず

物理的に除去

から書いていきたいと思います。

物理的に除去する方法は、

なんといっても

スポイトで吸う

事だと思います。

この方法は、サンゴがライブロックに活着しており、

水槽内から取り出すのが

難しい場合や少量のヒラムシのため応急処置的に駆除する際に用いると良いと思います。

ただし、この方法で大量のヒラムシを駆除するのは、

かなり根気が要ります

ヒラムシはサンゴの表面にくっついているので、

目視ですぐに確認できます。

そうして確認したあとは、

スポイトで直接ヒラムシを吸い上げてとにかくサンゴから

取り除くということです。

この画像はヒラムシがくっついたウミアザミです。

画像のウミアザミの茎の部分に米粒のようなものがくっついていますよね?

これがヒラムシです。

ヒラムシは海中を泳ぐ生物なので、

スポイトで簡単に吸い取れます。

自分はこのヒラムシをスポイトで物理除去したのですが、

それはそれは大量にヒラムシが取れました。

ヒラムシは茎の部分だけでなく、

ポリプの部分にも大量にくっついており、

ある程度取りきるまでにおおむね2時間ぐらいかかったと思います。

それでも、根絶とまではいかずにおそらくどこかに隠れているものと推察できます。

次に

薬剤による除去

について書いていこうと思います。

薬剤による駆除については、2つの方法があります。

一つ目は

水槽内からサンゴを取り出して薬浴する方法

です。

これは、有名なところだと、

コーラルRXプロやリバイブなどの薬品があります。

どちらの薬品も植物成分からできており、

飼育水とともに取り出したサンゴの水の中に

適量を入れて、規定時間放置した後に、

もう一度綺麗な飼育水で濯いでヒラムシや他の寄生虫を

落とすものになります。

これらの薬剤は、

ヒラムシ以外にも水槽導入時に厄介な寄生虫なども駆除できるのでお勧めです。

次に

水槽内に直接薬剤を入れる方法

です。

これは、有名なところだと、

フラットワームソリューションなどがありますが、

現在あまり販売していないかもしれません。

このタイプは水槽内に薬剤をいれてヒラムシを駆除するのですが、

ヒラムシがこの薬剤に反応すると

毒素を放出するようで、

必ず飼育水の50%程度の換水が必要なようです。

最後に

生物による除去方法

ですが、これはネズッポ系の魚がヒラムシを食べてくれると言われています。

ですので、マンダリン等の海水魚を水槽内に入れるとある程度は対応できると思いますが、

やはりそこは生物なので、

あまり過度な期待はしない方がいいかもしれません。

3 ヒラムシの被害

水槽内にヒラムシが繁殖してサンゴにくっ付いた場合の具体的な被害について書きたいと思います。

自分の水槽内にヒラムシが発生した際は、

ウミアザミの場合は、

見た目でみるみるサンゴの元気がなくなり、

大きさも縮んでいき、

ポリプも開かなくなりました。

スポイトで無理やりヒラムシを除去したあとは、

ある程度元の大きさに戻りましたが、

翌日にはまた数匹のヒラムシを茎の部分に見つけたので、

完全駆除にはかなり根気がいると思います。

アワサンゴの場合は、

ポリプが全然開かないので一目でわかると思います。

我が家の水槽内でヒラムシの被害にあったのはこの2種類ですが、

スポイトでの物理除去と薬浴、

そしてマンダリンによる生物除去でなんとか現在はヒラムシを確認できない状況です。

4 最後に

どんなに気を付けていても、

何かの拍子にヒラムシが水槽に混入することがあるかもしれません。

ですが、ヒラムシが発生してすぐにサンゴがダメになることは無いので、

上記にあげた方法で様子をみながら、

対処すればヒラムシの駆除は誰でも簡単にできると思います。

しかし、ヒラムシが水槽に発生しても悲観的にならずに、

海水にはこんな生物も自然発生するんだ。

ぐらいの気持ちでマリンアクアライフを楽しんだ方が、

きっと楽しめると思いますよ。

自分のように結構適当な人間でも日々色々な変化に一喜一憂しながらマリンアクアライフを楽しんでいるので、

今後も沢山の人が趣味としていければいいなと思います。

過去の水槽関連記事まとめ

最近の投稿

コメントを残す