みなさんこんにちは。DANです。
海水水槽をやっていると、突然
あ、魚増やしたいかも知れない!!!
って気分になることありませんか?
特に独特の見た目と特徴的な唇が目立つヤッコは水槽に居ると目立ちますよね。
しかし巷では、
ヤッコって難しいでしょ?
餌付けが大変なんでしょ?
白点とか病気になりやすいんでしょ?
ヤッコってお高いんでしょ?
と囁かれ(ているかどうかは知りません)飼育のハードルが少し高い魚として見られています。
今回はそんな悩みを解決する飼育が容易で餌付けも簡単な小型ヤッコ
エイブリーエンゼル
についてブログにしていきたいと思います。
そこで今回はトピックとして
・ エイブリーエンゼルってどんなヤッコ?
・ 導入時の水合わせはどうしたらいい?
・ 餌付けは難しくないの?
・ どんな魚と混泳出来るの?
・ お値段はおいくら万円になるの?
などを中心にブログにしていきたいと思います。
Contents
1 エイブリーエンゼルってどんなヤッコ?
エイブリーエンゼルって写真のとおりこんなヤッコです。
尻ビレから尾びれにかけて綺麗なブルーのラインが入っています。
そして身体の所々に特徴的なオレンジのラインが入っています。
また、このヤッコは他種と交雑した個体も見られるます。
水槽内では悠々と泳いでおり、時々ライブロックを突いたり、色んな所を泳いでいます。
飼育の際はなるべく大きめの90センチ以上ぐらいの水槽が間違いないと思いますが、単独で飼育するならもっと小さい水槽でも飼育可能だと思います。
ただ、飼育は容易と言っても雑に飼育すれば白点などの病気にはかかりやすいので、水質や水温には注意する必要があると思います。
2 導入時の水合わせはどうしたら良い?
水槽への導入時ですが、他の魚と同様に温度合わせと水合わせが必要です。
ある程度海水魚を飼育した経験があり、余裕があれば薬浴してから水槽に入れてあげた方が魚の健康を保つには良いのかな?と思います。
水槽に入れる際ですが、網などで掬って入れると体表に傷がつくので、プラケースなどで、水流とは逆方向に向けて入れてあげた方がいいと思います。
水流に向かい合う様に入れると魚は急な水流に驚いてプラケースに頭をぶつけたりするので、、プラケースの底で水流を遮ってゆっくり入れた方が良いのかなと思います。
3 餌付けは難しくないの?
餌付けに関しては、比較的容易だと思います。
エイブリーエンゼルが、人工飼料をキチンと餌と認識しさえすれば、食べてくれるようになります。
また、落ち着いた環境で、喧嘩をするような魚が居らず、その魚が人工飼料に餌付けされている場合などは、その餌を食べている姿に釣られて食べにくる様になる事もあります。
さらに慣れてくると、人間が水槽に近づいた時に餌だと思って近づいてきます。
また餌付けするときは毎回同じ位置であげるようにすると、そこを餌場だと覚えてくれるので後々の餌やりが楽になります。
因みにヤッコ系は餌付けが上手くいかないとお腹じゃなくて、頭の辺りから痩せてきます。
もちろんお腹も凹んでくると思いますが、頭の部分を見たほうがヤッコの健康状態(餌の食べる量など)を把握するには分かりやすいと思います。
ヤッコ系の魚は吸い込むように食べるので見ていて楽しいですよ。
4 どんな魚と混泳できるの?
エイブリーエンゼルは、同種以外の多くの魚と混泳出来ます。
我が家でもパープルクイーンなどの大人しいハナゴイと一緒になって泳いでいたり、人工飼料を食べたりしています。
他にも、ハギ系の魚も混泳は大丈夫だと思います。
エイブリーエンゼルは性格が比較的穏やかなので、種類と水槽のサイズを選べば、ヤッコ同士でも混泳できると思います。
上でも話しましたが、自然界でレモンピールなどとの交雑種などもいたりするので、意外と混泳はいけるのかも知れませんよね。
ただ、やはりヤッコ系なのでLPSやSPSのサンゴは突きます。
サンゴを突くとは言っても、実際に共肉を根こそぎ喰らい尽くすような食べ方はしないので、人工飼料の量が十分に足りていれば、自分の意見ではサンゴとの混泳は十分に可能だと思います。
5 お値段はおいくら万円になるの?
ここまで色々紹介してきましたが、
どうせお高いんでしょ?
と思っている方は朗報です。既に海水歴が長い人はご存知と思いますが、
そんなに高くないんです。
とはいえ、最近飛行機が止まったりしていた関係で、昔よりは多少値上がりはしていますが、多くのショップで現在も2千円台で購入できると思います。
また比較的入荷も多いので、見かける機会も多いと思います。
6 最後に
今回は比較的飼育が簡単でお値段も安いエイブリーエンゼルについてブログにしてみました。
これから海水魚を新しく入れて見たいと思う方や、どの魚を入れるか悩んでいる方の参考になればいいなと思って今日のブログは終わりにしたいと思います。