【海水水槽】ZOOXネクストジェネレーションバイオメディアの使用経過についてその2

みなさんこんにちは。DANです。

以前にもZOOXネクストジェネレーションバイオメディアのブログを書きましたが、今回は使い始めてから

概ね3カ月

が経過したので、その後の使用経過についてブログにしていきたいと思います。

下は過去の記事

今回のトピックとしては、

とり
とり

使用して水質は変わったか?
使用の際の問題点
総合的に見た評価

を中心としてブログにしていきたいと思います。

1 約3カ月使用して水質は変わったか?

我が家の水槽ですがライブロックの総量は約1キロ。

プロテインスキマーは使っていますが、その他ろ材は入れていません。

生態はヤッコが1、ハナゴイ系5、マンダリン、エビが入っています。

サンゴはすべての種類が多数入っています。

給餌は1日3回。

冷凍コペポーダのブロックを毎回1個づつ。

その他2回それに合わせて人工飼料を入れています。

そんな状態の中にバイオメディアを入れて暫く経過しましたが、

水質的には、リン酸塩は0、01、硝酸塩もほぼ0になりました。

見た目は単なるスポンジですが、自分の実際に使ってみた感覚からすると、ろ材として十分に機能していると感じました。

RO水を使っている効果もあると思いますが、参考として、苔の生えるスピードは、1週間で薄らとガラス面に生える程度です。

魚も白点やらなんやらの病気が出る事もなく、使い続けた結果としては満足のいくものになりました。

2 使用の際の問題点

次に実際に使用してきた際の問題点について書いていきたいと思います。

ここが今回のブログで一番前回のブログと内容が違う部分になると思います。

まあ、問題点と言うほどの問題ではないのですが、

長期間使用する事で結構汚れが目立つ様になります。

濾過層内なのでそんなに気にはなりませんが、

スポンジの表面にデトリタスが細かい埃の様にくっついてしまいます

アップにすると下の画像のような、こんな感じでバイオメディア表面に細かいゴミが詰まっているのが分かると思います。

デトリタスに関しては、飼育水が落ちてくる場所に100μぐらいの大きさのネットなどをつける事で解消出来るでしょうが、

我が家の水槽ではちょっと構造上このネットを取り付けるのが難しいのでどうしてもデトリタスをかぶってしまいます。

あとはデメリットを上げるとすれば、

オーバーフロー以外の濾過システムでは使いづらいのではないかと言うことです。

バイオメディアは一見してスポンジなので、本水槽に直接入れると(入れる人はあまりいないと思いますが)かなり水槽の景観が悪くなります。

外部式濾過にも通常通り使えば、恐らくLサイズを入れるのは難しいのではないかと思います。

(外部式濾過の場合は中のろ材を入れる部分を改造すれば使えるかもしれません。例えば外部濾過の一番最初のフィルターのみを残して、大きなゴミを取り除き、その下のろ材を入れる部分はぶち抜いてそこにバイオメディアを入れる事は可能だと思います。ただ試したことはないのでキチンと効果が発揮されるかどうかは分かりません。)

この様に使用出来る水槽の濾過方式が限られるのではないのかな?と言うのがデメリットです。

3 総合的な評価

色々とバイオメディアを使用してきた結果について書いてきましたが、結論としては、

水質は安定しておりろ材としては高性能

であると思います。

まあ、あくまで自分の個人的な感想なので、

そんなに使えないよ

と思う人もいるかもしれません。

ただ、水槽内にほぼライブロックが無い状態でも水質が安定しており、SPSなども気持ちよくポリプを伸ばしているし、ソフトコーラルも元気に開いています。

もちろん魚も元気にしています。

ろ材なので入れてすぐに効果が出るわけではありませんでしたが、3ヶ月ぐらい経過してバイオメディアの中にバクテリアがキチンと住み着いたあとはしっかりと効果を実感出来ているのでろ材を検討している方がいれば一考してみても良いかもしれません。

4 注意してほしいポイント

あ、あとバイオメディアは言ってもスポンジなので、

スレや引っ掛け

には弱いので水槽から取り出して掃除する際などは注意した方がいいと思います。

水分を含んで結構重くなっているので、端っこをちょっとだけ持って持ち上げようとすると千切れちゃうかもしれません。

最近の投稿

過去の海水関連記事

1件のコメント

コメントを残す