【海水水槽】なかなか減らない硝酸塩の原因?水槽の底砂との関係

みなさんこんにちは。DANです。

みなさん海水水槽を維持していく上で、水換えしてるのに硝酸塩が下がらなくて困ったり炭素源を入れているのに硝酸塩の数値に変化がなかったり、水換えしてもすぐに硝酸塩が溜まってしまうことって無いですか?

自分も過去の経験でどんなに水換えしても、炭素源を入れても硝酸塩の数値が下がらなくなることがありました。

今回のトピックとして

とり
とり

・ 水換えをしても硝酸塩が下がらない
・ 炭素源を入れても硝酸塩が下がらない
・ 硝酸塩が下がらなかった原因

などを中心に自分のこれまでの経験を踏まえてブログにしていきたいと思います。

あくまで自分の経験に基づく結果なので、必ずしもどの水槽でも同じ結果が出るというわけでは無いのでそこだけよろしくお願いします。

1 水替えやろ材と硝酸塩の関係

まず、水換えをすれば大なり小なり硝酸塩は減少します。

しかし水換えの量が少ないとその硝酸塩の減少も少なくなります。

例えば、牛乳を入れたコップの中の水溶液を少しぐらい入れ替えてもほとんど変わりません。もしかしたら半分入れ替えてもほとんど変わらないかもしれませんよね。

こんな感じで水換えで硝酸塩を減らすにはかなり大量の水換えが必要になるということです。

硝酸塩濃度の高い水槽の水は細かく少量の水換えをしてもあまり下がらないのは、これが原因の一つになります。

次に、水換えをどんなにしても硝酸塩が下がらない時は、ろ材を観察してみましょう。

硝酸塩濃度が高い水槽は結構高い確率でろ材にデトリタスが溜まっていることがあります。

因みにろ材が増えれば増えるほど硝酸塩以外の有害物質の分解能力は高くなるかもしれませんが、代わりに硝酸塩を蓄積させます。

これは良く濾過層内に入れるろ材には、硝酸塩を分解するバクテリアが住み着かないために起こる現象です。

所謂、脱窒を行う嫌気細菌が住み着かないため硝酸塩が窒素に分解されない状態です。

硝酸塩濃度が下がらないと悩んでいる方のろ材は細かいサンゴ砂や大量のリングろ材などを使っていることが多く、こう言ったろ材には当然知らず知らずにデトリタスが蓄積するので必然と硝酸塩濃度が高い状態になるのだと思います。

自分の今までの経験では、底砂や濾過槽内のデトリタスの掃除を殆どしていない場合では、水換えをしてもあまり硝酸塩やリン酸は減少しなかった覚えがあります。

そのため現在の我が家の水換えルーティンでは、濾過槽内のデトリタスを吸い出してから、水換えをしています。

本当は100μぐらいのネットなどでこまめにデトリタスを取った方が良いのでしょうが、我が家の濾過層の構造上取り付けが出来ないので、毎回灯油ポンプでデトリタスを吸い出しています。

1週間で大体濾過層の10分の1ぐらいの量のデトリタスが貯まるので、掃除をサボっていると結構溜まっていくのかなと思います。

硝酸塩やにコケの原因やSPSの成長を阻害するリン酸などの栄養塩についても、自然界でも海底堆積物から出ることがある様に水槽内でも底砂やろ材に堆積するので閉鎖空間では自然界以上に気を使う必要があるのかもしれません。

特にデトリタスは海水に沈むので、意識して取り除かなければ、どんどん溜まっていってしまうのでしょう。

溶けきっていないインスタントコーヒーの粉がカップの底に残った場合、上澄みの水だけ変えてもなかなか透明にならないのと同じで原因を取り除くのが重要なのだと思います。

2 底砂と硝酸塩の関係

最近は底砂を厚く敷くことはあまりないと思いますが、昔のベルリンシステムなどでは脱窒を狙って底砂を厚く敷いたりする事がありました。

自分も過去に飼育していた際は底砂を10センチくらい厚く敷いて、飼育していたことがあるのですが、この場合は5年くらいしたところで、硝酸塩やリン酸などが下がらなくなっていきました。

底砂を暑く敷く場合は、嫌気細菌による脱窒を狙うために基本的の底砂は弄りません。

そのため、飼育年数が経過するごとに知らず知らずにデトリタスが蓄積していき水槽の崩壊を招く恐れがあるのだと思います。

よく言うオールドタンクシンドロームについても、バクテリア等の偏りによるものと言われていますが、それ以外にもこう言った底砂にデトリタスが蓄積しすぎることも原因になるのではないかと思います。

現在我が家では底砂は厚くても3センチ以下、薄いところでは、ほぼ底砂が無い状態ですがSPSを始めとするサンゴや生体に影響はなく飼育できています。

マメカルサンドなどで、KHの維持などをする以外で底砂を敷く場合には、見た目重視で厚く底砂を敷かないで、時々底砂の毒抜きをしてあげる方が良い状態を維持しやすいのではないかと思います。

3 炭素源を入れても硝酸塩が下がらない

現在はレッドーシーのNO3PO4Xを始めとして、硝酸塩を下げるために色々な炭素源が販売されていたり、味醂などを添加して硝酸塩を下げるなどの方法があります。

炭素源の使用は劇的に硝酸塩を下げる効果があるほか、リン酸塩の低下にも効果がありますが、バクテリアを用いての硝酸塩の減少を図るため、

・ 謎細菌の発生により魚に病気の症状が出る場合がある

・ バクテリアの発生により酸欠の恐れがある

などの危険がある場合があります。(プロテインスキマーをきちんと使用して、用法要領を正しく守っていればあまりこの様な事故はあまり起こりません。)

こう言った硝酸塩の減少に効果がある炭素源ですが、自分が過去に飼育していた際に、どんなに炭素源を入れても硝酸塩が下がらなくなったことがありました。

その時の水槽の状況ですが、

・ 底砂を厚く敷いている

・ ろ材の掃除やデトリタスの掃除をしていない

・ リン酸の数値を測っていなかった

・ 水流は弱めで造波ポンプも弱かった

・ 飼育から5年経過していた。

と言う状況でした。

この状況で硝酸塩の数値が高かったので、硝酸塩を下げるために炭素源を使用したのですが、いくら待っても硝酸塩の数値が下がらず、一定の濃度で高止まりしていました。

この時の自分の対処法が完全リセットだったのですが、その際に底砂に相当量のデトリタスが堆積していたのを記憶しています。

ここからは想像なのですが、

恐らく我が家の水槽では、底砂に大量のデトリタスが堆積していたために、どれだけ炭素源を入れても底砂の中の硝酸塩が下げられなかったため、いつ測っても硝酸塩濃度が高止まりしていたのではないかと思います。

リセット後は底砂は厚くしかずに、水流を強めて、底砂にデトリタスが堆積しずらいように新しい強めの造波ポンプを使用したところ、5年経過後も硝酸塩濃度が下がらないと言うことは無くなりました。

つまり見えない所でデトリタスが堆積していたのだと思います。

自分が考える底砂のデトリタス蓄積の目安は、

・ 底物生物が長期飼育出来ない

・ 底砂から謎の管の様な生物が大量発生している

底砂から出ている管のような謎生物

と言う点です。

デトリタスが底砂に堆積すると、底砂の状態が悪くなり、ベントス食性のハゼなどが長期飼育出来なくなる恐れがあったり、デトリタスの堆積で底砂から大量の管の様な謎生物が増えると言うことが当時確認できたため恐らくこう言う状況では相当のデトリタスが堆積している状況なのだと思います。

4 硝酸塩が下がらなかった原因

これまで自分の経験を踏まえて色々書いてきましたが、硝酸塩が下がらない理由としては、

・ 濾過槽内のデトリタスの蓄積

・ ろ材内のデトリタスの蓄積

・ 底砂のデトリタスの蓄積

・ 生体の容量オーバー

・ 給餌量が多すぎる

・ 水槽の流量の低下

などが挙げられると思います。

もし当てはまる項目があって硝酸塩が下がらないと悩んでいる方がいれば、もう一度上の点を踏まえて水槽のメンテナンスをしてあげるともしかすれば状況が改善するかもしれません。

あとあくまでこれは自分の方法なので参考にならないかもしれませんが、

自分の水槽では、本水槽からの落水地点にろ材は設置せず、リフジウムを設置しており、その後プロテインスキマーを通した海水の後にバイオメディアろ材を設置してなるべくろ材にデトリタスがつかない様にしています。

これでサンゴや魚を飼育できているので、我が家の生体の数ではこれで良いのだと思います。(魚7、SPSからソフトまでのサンゴ多数)

人により水槽の状況は異なると思いますので、一概にこれが良いと言う方法はないと思いますが色々試してみると意外と自分の水槽にマッチする方法が見つかるかもしれませんね。

5 まとめ

これまで色々硝酸塩が悪者の様に書いてきましたが、

ある程度硝酸塩があった方がサンゴも調子が良かったりします。

中には硝酸塩が無さすぎて、添加する人も居るので、

人間で言うところのお酒の様に何事も適度が良いのかもしれません。

ただ、何事も度を越えるのは良くないので適度に保つことが必要なのではないかと思います。

ですので硝酸塩が下がらないと困っていれば、

・ 濾過槽内とろ材のデトリタス

・ 底砂のデトリタス

・ 水槽の流量の確認

・ 水槽内の水流の確認

などをしてみると良いかもしれません。

海水魚飼育道具を賢くお得に購入する方法

海水魚に限らずですが、水槽で飼育しているとなにかと入り用になります。

そしていざショップに必要なものを買いに行こうとした時に売ってないことって結構あるんですよね。

また、近くにショップがない場合などは、どうしてもネットショッピングに頼ると思います。

そして、海水のグッズって結構値段の高いものがあったりするんですが、そんな時に実際自分が安く購入している方法を紹介したいと思います。

それは、ヤフープレミアム会員登録です。

ヤフープレミアム会員に登録すると、常に5%のPayPayポイントのバックがあるだけでなく、5の付く日や日曜日など、最大で40%近くポイントバックする時があります。

ポイントバック率が高いので、貯まったポイントでまた新しい道具や魚の購入が出来てしまったり、今後サンゴに興味を持った際に、そのサンゴを枝分けして、ヤフオクで売ることが出来ます!

海水魚飼育をなるべく金銭的な負担なくするには絶対にオススメなので、海水飼育の道具が高いな~と思っている方は是非一度確認してみてください。

最近の投稿

過去の水槽関連ブログ

1件のコメント

コメントを残す